ご依頼事例から見る相続手続のポイント・「相続に必要な資料の種類と収集方法について」

相続が開始しましたが、何から手を付ければよいのかがわかりません。どうすればよいですか?

ご相談内容

相続が開始してから当オフィスにご相談に来られる方々に共通のお悩みが「何から始めればよいのか分からない?」というものです。
これについては、経験上から明確な答えがあります。まず、資料の収集を正確に行うことが重要だということです。
相続財産や負債を正確に把握しないうちに話し合いを開始される方がいらっしゃいますが、そういうやり方ではトラブルを招く確率が高くなってしまいます。

では、どういう資料を収集すればよいのでしょうか?
収集する資料を大きく分類すれば、次のようになります。

①遺言書
②相続人を把握するための資料(戸籍等)
③相続財産を把握するための書類(金融資産・不動産等)
④債務・葬式費用

これらの資料を詳細に収集して、正確な相続関係説明図財産目録を作成し、遺産分割協議を始めるようにして下さい。
収集する資料の種類と収集方法(請求先)の一覧表を掲載しておきますので、参考にして下さい。

収集資料一覧

                    資         料       請 求 先
遺言書 自宅、公証役場
被相続人の戸籍謄本(出生から死亡まで)、住民票の除票 市役所、区役所等
相続人の戸籍謄本、住民票 市役所、区役所等
相続人の印鑑証明書(遺産分割協議書、相続登記、預貯金の払戻し等に必要) 市役所、区役所等
固定資産税の納税通知書、評価証明書、名寄帳(必要な場合のみ) 自宅又は市役所、区役所等
土地・建物の登記簿謄本、公図、地積測量図 自宅又は法務局
路線価図・倍率表 国税庁ホームページ、税務署
土地・建物の賃貸契約書(賃貸物件所有の場合) 自宅、不動産業者等
預金通帳、預金証書、預貯金の残高証明書、取引履歴(必要な場合のみ) 自宅、銀行、信用金庫等
株券・投資信託・公社債等の残高証明書 証券会社等
自宅保管の株券・出資証券・公社債及び配当金支払通知 自宅
生命保険の保険証券 自宅
死亡保険金、入院給付金の支給通知書 自宅
満期返戻金のある損害保険の保険証券 自宅
解約返戻金のある生命保険や建物更生共済契約の保険証券 自宅
自動車の車検証、小型船舶の登録証等 自宅
ゴルフ会員権等の証書 自宅、発行会社
書画・骨董・貴金属の明細書 自宅、貸金庫
貸付金の契約書または明細、未収金の明細 自宅、貸金庫
死亡退職金・弔慰金の通知書 自宅、会社
借入金の残高証明書 金融機関
敷金、保証金、預り金の明細書 自宅、貸金庫
相続発生後に支払った医療費の領収書 自宅
その他の未払金 自宅
葬儀費用の領収書 自宅

相続税の申告が必要な場合、亡くなられた方が個人事業主や会社経営者であるなどの個々のケースごとに上記以外の書類が必要となる場合があります。